令和4年度文化庁委託事業
「芸術家等実務研修会」
\これなら解る!!/
適正な契約関係
構築研修会
<舞台技術スタッフ事業を行う法人事業者・
フリーランス事業者向け>
-
参加費
無料
-
各回定員
50名
研修会の開催概要
文化芸術やライブイベント産業に関わる舞台技術スタッフ事業において、これまで多くの事業取引で契約書の取り交わしを行ってきた方々は少ないのではないかと思いますが、現在、政府において、フリーランスへの業務発注時に、業務内容や報酬額目などを明記した書面である契約書や発注書の交付を義務づける、いわゆるフリーランス新法の検討が進められています。
また、2023年10月にはインボイス制度が導入されるにあたり、公正取引委員会から優越的地位の濫用に当たらないように受発注間で合意を得ることとの通達が出ていることからも、双方の合意を得た書面を残す必要性も生じてきています。
このような状況が迫る中、令和4年7月に文化庁から、契約書のひな型や解説等を含んだ「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」が公表されました。その内容は文化芸術分野の一般的な内容であることから、舞台技術スタッフ事業へのローカライズしたひな型や解説が必要となります。
そこで、全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)は、令和4年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」として、舞台技術スタッフ事業を行う法人事業者・フリーランス事業者向けに、「これなら解る!! 適正な契約関係構築研修会」を開催いたします。
研修会は、全国各地の法人事業者・フリーランス事業者に対して、しっかりと情報を届けるために、全国10か所(北海道、宮城、埼玉、東京、愛知、石川、大阪、広島、福岡、沖縄)で開催いたします。研修会では、各講師が「難しい事を分かり易く」説明いたします。皆様のご参加お待ち申し上げます。
会場参加
1月17日(火)東京 ・ 1月24日(火)大阪 ・ 2月2日(木)福岡 ・ 2月16日(木)沖縄
2月28日(火)宮城 ・ 3月2日(木)広島 ・ 3月7日(火)埼玉 ・ 3月8日(水)愛知
3月9日(木)石川 ・ 3月15日(水)北海道
全10回・定員/各回50名
(申し込み先着順)
POINT
- 現場と法律、両方の観点から話を聞ける!
- 法律のことを分かりやすく説明し、適正な事業環境構築を後押し!
セミナー内容
- 前半
-
文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」解説と契約基礎
担当:佐藤大和氏又は井上拓氏
- 「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」
「下請法」の内容 - なぜ必要なのか、現状のままの契約関係では不足の理由
- ガイドラインや関連法のどこがポイントか、遵守すべきか
- 「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」
- 後半
-
佐藤大和氏または井上拓氏と
全照協の常務理事である寺田氏による対談担当:佐藤大和氏又は井上拓氏、及び寺田常務理事
- 舞台技術スタッフ事業にローカライズした契約書・発注書ひな型解説
- フリーランス新法や下請法、インボイス制度導入を見据えた活用等について
講師プロフィール

佐藤 大和氏さとう やまと
レイ法律事務所/代表弁護士
立命館大学法科大学院卒業。
2009年司法試験合格、2014年にレイ法律事務所を設立(東京弁護士会)。
日本エンターテイナーライツ協会共同代表 、文化庁「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議」委員、文化庁委託事業「令和4年度芸術家等の活動基盤強化及び持続可能な活動機会の創出 芸術家等実務研修会 テキスト等作成委員会」委員、厚生労働省委託事業「過重労働解消のためのセミナー及び過重労働解消キャンペーンに関する広報事業検討委員会」委員長など。
芸能人等の芸能従事者の人権問題の先駆者として、エンターテインメント法務・芸能人法務、スポーツ法務、誹謗中傷・メディア対応、企業法務(過重労働解消対策、ハラスメント対策)などを得意分野とし、全国の企業・教育機関において、文化芸術分野、労働教育、過重労働・ハラスメント、SNSトラブル(誹謗中傷問題)等の講師・セミナーも多数開催。また、テレビ・ラジオ等にも積極的に出演し、新聞等の取材実績も多数。
主な著書・論文
『マンガでわかる知的財産の新常識』(ナツメ社)
『スポーツにおけるハラスメントの弁護士』(第一法規)
『芸能人の労働者性』(2020年労働政策研究会)「芸能実演家らの過労自死の実態」( 過労死防止学会第7回大会)など

井上 拓氏いのうえ たく
日比谷パーク法律事務所/パートナー弁護士・弁理士
灘高校・東京大学工学部卒業、東京大学法科大学院・カリフォルニア大学バークレー校ロースクール修了。
2010年司法試験合格、2011年弁護士登録(第二東京弁護士会)、2020年弁理士登録。
文化庁委託事業「令和4年度芸術家等の活動基盤強化及び持続可能な活動機会の創出 芸術家等実務研修会 テキスト等作成委員会」委員、経済産業省・特許庁「オープンイノベーションを促進するための技術分野別 契約ガイドラインに関する調査研究」 委員会 事務局など。
大企業からスタートアップまで様々な企業(芸能事務所を含む)やアーティストに対する法律顧問として、契約書レビューから紛争処理まで幅広い相談に対応。経済産業省・特許庁による「オープンイノベーションを促進するための技術分野別 契約ガイドライン」の事務局としてドラフトを担当するなど最新の契約実務に精通。また、弁護士YouTuberとして、知的財産法(特許法、著作権法、商標法、意匠法、種苗法)、労働法、個人情報保護法などを分かりやすく解説しており、オンラインセミナーへの登壇も多数。
主な著書・論文
『SNS別 最新 著作権入門: 「これって違法!?」の心配が消える ITリテラシーを高める基礎知識 』誠文堂新光社 2022年
『スタートアップとの事業連携に関する指針』が示す独禁法上問題となり得る契約・行為等の整理」ビジネス法務11月号(Vol.21/No.11 2021)中央経済社
「研究開発型スタートアップと事業会社のオープンイノベーション促進のためのモデル契約書ver.1.0」について(LES JAPAN NEWS, June 2021, Vol.62, No.2、同No.3)
「【実務解説】スタートアップとの競業において大企業が意識すべきこと ― 経産省『モデル契約書ver1.0』の全体像・重要条項の要点解説」ビジネス法務12月号(Vol.20/No.12 2020)中央経済社
「Twitterのオタ垢運営、自作イラストの盗作被害、弁護士が指南するオタ活を楽しむための著作権法」2020年(Web記事)

寺田 航氏てらだ こう
■現職
㈱ステージラボ 代表取締役
全国舞台テレビ照明事業協同組合 常務理事
(一社)日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事(専務理事)
■専門領域
経営、企画制作、労働安全衛生
■職歴
2002年桐朋学園芸術短期大学専攻科演劇専攻卒業、2003年㈱綜合舞台入社後、演劇・イベント・コンサート等の企画制作やプロダクションマネージャー、営業、経営管理に携わる。2010年執行役員就任。
2015年全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)入社、2021年常務理事就任。
2021年(一社)日本舞台技術スタッフ団体連合会 代表理事(専務理事)就任。
2022年㈱ステージラボ代表取締役就任。
現在は、舞台技術スタッフ事業者・従事者向けに、「経営・安全衛生アドバイザリー」「安全保護具の研究販売」「団体保険の取扱」を手掛ける他、様々な課題のセミナー講師や、業界団体の基調講演・パネルディスカッションのコーディネーターを務め、演劇大学で培った表現力を生かし、難しい内容を業界にローカライズして分かり易く説明する内容に定評があり、延べ1万8千名以上の受講者に講義・講演を行っている。
また、コロナ禍で大打撃を受けた業界の為、政治・行政に対してロビイング活動を行い、復興と発展に注力している。文化庁文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けた検討会議委員。
開催日程・場所
1/17(火)に開催した東京会場受講者様から好評を頂き、もっと聴きたいとのを嬉しいお声を多数頂きましたのでご要望にお答えして、1/24(火)以降に開催するセミナーの開催時間を 2 時間 30 分に延長致します。
東京
- 日時
- 2023年1月17日(火) 14:00~16:00 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- 自動車会館 2階大会議室
- 住所
- 東京都千代田区九段南4-8-13
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
大阪
- 日時
- 2023年1月24日(火) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- アットビジネスセンター大阪本町 1705号室
- 住所
- 大阪府大阪市中央区安土町2-3−13 大阪国際ビルディング17階
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
福岡
- 日時
- 2023年2月2日(木) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- ARKビル2階 大ホール
- 住所
- 福岡県福岡市博多区博多駅東2-17-5
- 講師
- 井上拓氏、寺田航氏
沖縄
- 日時
- 2023年2月16日(木) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- 沖縄船員会館第一会議室
- 住所
- 沖縄県那覇市前島3-25-50
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
宮城
- 日時
- 2023年2月28日(火) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- トラストシティ・カンファレンス仙台Room2+3
- 住所
- 宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 仙台トラストタワー5階
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
広島
- 日時
- 2023年3月2日(木) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- RCC文化センター7階 701
- 住所
- 広島県広島市中区橋本町5-11
- 講師
- 井上拓氏、寺田航氏
埼玉
- 日時
- 2023年3月7日(火) 16:00~18:30 (開場・受付時間:15:30)
- 会場
- プラザノース2階 多目的ルーム
- 住所
- 埼玉県さいたま市北区宮原町1-852-1
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
愛知
- 日時
- 2023年3月8日(水) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- ウインクあいち12階 1203
- 住所
- 愛知県名古屋市中村区名駅4-4-38
- 講師
- 佐藤大和氏、寺田航氏
石川
- 日時
- 2023年3月9日(木) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- 石川県女性センター2階 大会議室
- 住所
- 石川県金沢市三社町1-44
- 講師
- 井上拓氏、寺田航氏
北海道
- 日時
- 2023年3月15日(水) 14:00~16:30 (開場・受付時間:13:30)
- 会場
- 札幌国際ビル貸し会議室 国際ホール
- 住所
- 北海道札幌市中央区北4条西4-1 札幌国際ビル8階
- 講師
- 井上拓氏、寺田航氏
セミナーに関する
お問い合わせ
令和4年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-5カワベビル1階A室
全国舞台テレビ照明事業協同組合(全照協)
TEL: 03-5577-7844 FAX: 03-5577-7845 Mail:jimukyoku@zenshokyo.or.jp
注意事項
- 主催者の都合により、開催が中止または、内容が変更になる場合がございます。
- 登壇講師が変更になる場合がございます。